天なびコラム

第8597話

2024年05月11日

オーバーホール

先日愛車のクロスバイクをオーバーホールしました。
オーバーホールとはそれぞれのパーツを分解して洗浄や、部分交換などの一連の作業のことで、いわゆるメンテナンスのことをいいます。
私のクロスバイクは2011年に購入したもので、約13年もの間、ほぼメンテナンスなしで走り続けていました。
クロスバイクのメンテナンスは走行距離によって頻度が変わるので、私の場合、この13年の間にほぼ乗っていない時期もあったりしたので、壊れることもなく、乗り続けられました。
ではなぜオーバーホールをしたかというと、大きな原因はチェーンの錆です。
乗っていると何度もチェーンが外れて、そのたびに手を油で汚しながら直して乗ることが多くなっていました。
自転車屋さんへ相談に行くと、ブレーキ部分やサドルのネジなどにも不良が見つかり、オーバーホールを薦められました。
ただ、オーバーホールをする金額で、新しいクロスバイクを買うことができるともアドバイスをもらい、心が揺れました。
乗っていない時期はあったけれども、今は週に1回は乗るクロスバイク。
やはり愛着がありました。
そして店員さん曰く、もう同じ型は売っておらず、同じようなものを見つけるのは難しいそうなので、オーバーホールをお願いすることにしました。
そして1か月後、自転車屋さんから連絡があり、お迎えに行くと、そこにはピカピカになったクロスバイクが。
車体についていた傷や汚れが一掃されていて、まるで新車のようでした。
もちろんチェーンなど修理をお願いしていた部分も交換や洗浄されていました。
仕上がりに大満足し、廃車にせずオーバーホールを選択してよかったと心から思いました。
新しいクロスバイクを買うことの方が簡単だったかもしれません。
ただ、今持っているものを大切に使うことで得られる満足感や、逆に新しいものも大切にしようと一層思えるようになりました。
昨年は自転車のイベントにも参加したので、今年もピカピカのクロスバイクに乗って参加してみようと思います。

執筆者:箱崎